これからのセキュリティ対策、ゼロトラストとは?

年々便利になっていくインターネットの世界。その中で行われるやり取り、ネットワークを、現状のままで安全と思っていませんか?
便利になるのは素晴らしいことですが、インターネットの進化に合わせネットワークも進化しないと、サイバー犯罪に巻き込まれたり、内部不正により機密情報が流出…なんてことになりかねません。
年々便利になっていくインターネットの世界。その中で行われるやり取り、ネットワークを、現状のままで安全と思っていませんか?
便利になるのは素晴らしいことですが、インターネットの進化に合わせネットワークも進化しないと、サイバー犯罪に巻き込まれたり、内部不正により機密情報が流出…なんてことになりかねません。
コロナウイルスの影響で在宅勤務が珍しい働き方ではなくなってきました。
それでも未だ、リモートワークの導入が進んでいない企業が多く存在します。東京都の調査によると、テレワークを実施した社員は平均約5割(50.4%)であり、 緊急事態宣言期間中のテレワークの実施回数は週3日以上が約6割を占めているそうです。
弊社がフルリモートを始めて1年が経ちました。隣の机で仕事をすることや仕事終わりの飲み会は、もう昔のことのようです。しかし中にはテレワーク制度を作ったものの上手く浸透していない、或いはテレワークを検討しているが実行できていないとお悩みをお持ちの方も多いかと思います。
パスワード付きZIP廃止について色々お話する前に、まずはパスワード付きZIPがどういうものかおさらいしていきます。
パスワード付きZIPは、別名PPAPとも呼ばれています。
最近はIT業界以外でもIT用語が使われる機会が増えてきました!
クラウド、IoT、ビッグデータ、AI、5G…
私は業務改善活動や業務システムの導入検討の際に必ずプロセスマッピングを行います。
オーソドックスな手法ですが、プロジェクトメンバーと現状を理解しやすため重宝しています。
例えば身近にある会議招集のルール変更検討についても活用できます。
現在会議招集を行っている方法を全てポストイットや付箋ソフトで左から右へ作業プロセスと利用システムで表現します。
どれだけ無駄なことをやっているか見える化でき改善ポイントをつかむことができます。チームで一度ワークショップ形式でやってみるといろいろな発見があります。
私はスポーツ界特にサッカー界データ分析に興味があります。
それは単にサッカーが好きということではなく、チームが勝つための手段をメンタルや戦術だけでなく、しっかりとデータによる裏付けがあり試合に挑むための科学的なアプローチがそこにあるからです。
弊社は2020年8月に、Hubspotパートナービジネスを開始しました。
今回は、その経緯とHubSpot製品を推奨する理由をお伝えします。
今、リモートワークで働く人と通勤して働く人が混在している企業が多いと思います。
情報の共有の仕方はどちらかというと、チャットツールや情報共有ツールで確認するケースが増えているのではないでしょうか。
あなたは、情報共有についてこのようなことを意識したことはあるでしょうか?
こんにちは プロセスコンサルタントのYoshyaです。