
私たちZ世代が主催した、Z世達がLTをするイベント「Z世代、発信の番!ライトニングトークで己の想いを語っちゃえ!」が無事9/16に終了しました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
今回は、そのイベントの後日談的な感じで、主催者三人が雑談したものを文字起こししたブログとなります。
そこの人!インターンと海外留学の体験談、聞きたくない?
現在、コロナ禍によりインターンを募集する企業が減っています。マイナビの調査によると、22卒でインターンシップに応募したが参加できなかった理由の28.1%がインターンの中止または延期です。
参考:マイナビ 2022年卒 大学生インターンシップ・就職活動準備実態調査(10月) | 調査・データ | コラム | 経営と人材をつなげるビジネスメディア「HUMAN CAPITAL サポネット」
そこで、インターンの体験談や海外留学について語るイベント、企画しちゃいました!
INNOOVが主催するイベント「Z世代、発信の番!ライトニングトークで己の想いを語っちゃえ!」は、【学生のインターン体験談】【海外留学体験談】をテーマとし、学生達がLT(ライトニングトーク)をする場です。
目次
学生達が発信する場
本イベントでは、学生達がインターンについて常日頃思っている、感じている、考えていることと、海外に留学した体験談を発信する場として、ライトニングトークと言われるものを繰り広げます。
ライトニングトークとは、言わば短いプレゼンです。
今回は一人持ち時間三分で、各々の想いを語ってもらいます。
二つの体験談
今回のLT会のテーマは、【学生のインターン体験談】と【海外留学体験談】
インターンや海外留学を体験する上で、やはり様々な出来事があると思います。
そんな体験談を、本イベントで語っちゃおう!というのがコンセプトです。
学生の純粋な想いを語ってもらうことで、インターン現場の雰囲気を別視点から知ることができるのではないでしょうか?
「インターンしてみたいけどどんな感じなのか不安」という方や、逆に「インターンを募集する側だけど学生がどんなことを考えているかわからない」という方には特にオススメです。応募、どしどし待っております。
インターンで救われたこと
一人目は、高校を中退してしまった最終学歴中卒の18歳。
INNOOVを16歳の時indeedで見つけ、「在宅ワーク」と「勉強が仕事になる」という二文に惹かれたことから、このインターンを開始。
そこから現在二年が経過し、ブログ執筆やこういったイベントの企画運営のタスクも降りてくるようになりました。
本イベントでは、高校時代どん底だった自分を救ってくれたインターン環境について語っていきます。
学生らしさと社会人へのステップアップ
二人目は、職業訓練施設でプログラムについて学ぶ19歳。
INNOOVを17歳の時indeedで見つけ、ITが使える業界に入りたいと思ったことから、このインターンを開始。
そこから現在二年が経過し、プログラム関係の仕事に就きたいと思う中、業務上のプロセスをINNOOVで学ぶことができています。
本イベントでは、学生故の悩みや、社会人になるための階段をどう登っていくかについて語っていきます。
100%リモートワークはできるのか
三人目は、 インドで日本語を勉強しながらリモートでインターンをする19歳。
INNOOVをLinkedInで見つけ、英語と日常会話レベルの日本語が使えれば良いという文に惹かれたことから、このインターンを開始。
そこから現在八か月が経過し、日本人とミーティングをすることにより日本語レベルが上がり、アジャイルマインドセットも後々身についてきました。
本イベントでは、インドにいながらも日本の会社とコミュニケーションを取りながら、どのようにしてインターンを進めていくのかについて語っていきます。
そんな普通なら交わることの無かったであろう三人の語るトークテーマが以上になります。
全員がACP-600という資格を取得済み
今回主催し、登壇もする三人は全員学生の身でありながら、ACPという資格を取得しています。
参考:アトラシアン認定資格でJIRAエキスパートを目指そう!
「ACP-atlassian certified professional」を説明すると、世界的なアジャイルソフトウェアであるAtlassianの製品を扱う上で必要になる知識が試される、Atlassian製品のエキスパートであることを証明できる資格で、IT業界で何年も働いている現場の人間ですら取ることが困難な資格です。
18歳以上でないと取れない資格ですが、日本に住む二人は18歳になる以前より勉強を続け取得し、インドに住む一人はインターン生になってから数か月でこちらの資格を取得しました。
またトークテーマ紹介にて前述した18歳の主催者(筆者)は、18歳になった十日後に資格を取得し、おそらく世界最年少での取得となっています。
内一人はSAFe資格も
その中の一人、インドからインターンを行っている学生は、「SAFe®︎ 5 Agilist」という資格も取得しています。
SAFe®︎と呼ばれる組織運営からビジネスサイド、そして開発チームまでの層を統合させた実践的フレームワークの知識となっていて、こちらも現場の人間ですら取ることが困難な資格です。
それをインドの学生はトレーニング開始から数週間で取得することができました。
今一凄さが分かりづらいとは思いますが、要は「社会人経験の深い人でも取れないような資格を学生が三人も取得している」ということだけ伝わればOKです。
イベントは、今月9/16(木) 19:00~開催されます。
参加枠は先着順となっていますので、お早めにお申し込みください。
以下connpassのイベントページより、登録ができます。
Z世代、発信の番!ライトニングトークで己の想いを語っちゃえ! (2021/09/16 19:00〜)
質問等がありましたら、右下のチャットボタンよりお問い合わせください。
私たちZ世代が主催した、Z世達がLTをするイベント「Z世代、発信の番!ライトニングトークで己の想いを語っちゃえ!」が無事9/16に終了しました。ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。
今回は、そのイベントの後日談的な感じで、主催者三人が雑談したものを文字起こししたブログとなります。
先月から募集をしていたSales...