ブログに戻る

クラウドとは?

こんにちは!

Team DesignerのGenです。

最近は多くの企業でシステムの「クラウド化」が進められていますね。

今回は、このクラウドについてお話ししていきます。

クラウドとは?

ユーザーが自分のデバイス(パソコン)にソフトウェアをインストールすることなく、インターネットを通して利用することができるウェブサービスの総称です。

どんなサービスがあるか

クラウドは大きく分けて3つの種類があります。

SaaS:Software as a Service

ウェブ上で利用できるアプリケーションのことです。

GmailやGoogleドキュメントなどのGsuite、会計ソフトfreee、JIRAなどがあげられます。これらはパソコンにインストールすることなくブラウザで利用することができます。

>> SaaSとは?

PaaS:Platform as a Service

アプリケーションの開発や運用に必要な開発環境をウェブ上で利用できるサービスです。

Google App EngineやHerokuなどがあげられます。

IaaS: Infrastructure as a Service

サーバーやストレージ、ネットワークなどをウェブ上で利用できるサービスです。

Amazon Web Service(AWS)やMicrosoft Azure、Google Cloud Platformなどがあります。

セキュリティーは大丈夫か?

クラウドに関して導入を躊躇する要因の一つとして「セキュリティー」があげられます。ウェブ上に情報を載せることで情報漏洩の危険性があると考えられる傾向がありますが、実際はオンプレミス(自社サーバー)の方が、情報漏洩のケースが多いようです。

さらにクラウドサービスのプロバイダはセキュリティーが命なので、対策をかなり厳重に行っています。なので、安全性は非常に高いです。Salesforceやアトラシアンなどのような大規模なクラウドプロバイダーはそれなりのチェックを通して提供されています。例えば、JIRAを提供しているアトラシアンは、なんと6万人のテスターに倫理的ハッキングを行わせてアトラシアン製品のセキュリティーテストを行なっているんですよ!

https://www.atlassian.com/blog/announcements/why-we-are-letting-60k-bugcrowd-security-researchers-ethically-hack-us

自社サーバーだったらここまでしてセキュリティー対策できないですよね。クラウドの最大のメリットはサーバーを自分たちでメンテナンスする必要がないことです。

先日AWSの障害が発生しましたが、1つのサーバー拠点* 東京リージョン(AP-NORTHEAST-1)に起きただけで全てが停止したわけでもないですし、たったの8時間で復旧もしています。今のクラウドサービスは十分なクオリティで提供されていると思います。

是非クラウド化をして、任せるところは任せて自分たちの価値提供に集中していきましょう!

それでは!

 

>> Atlassian Cloudについての迷信