ブログに戻る

最終選考参加条件は2ヶ月以内のIT試験合格。高校生から実務経験が積めるITインターン

長期有給インターンの募集の変更アップデートをお届けします!

 

目次

  1. 長期選考で高校生から応募可能

  2. 資格取得後のキャリア像
  3. 条件は柔軟に対応

 

 

長期選考で高校生から応募可能


じっくり選考型へ変更しました

選考期間を2ヶ月強にします。アトラシアンベンダー資格であるACP受験を本試験とし、特定のスコアを超えた人のみが最終選考に進むことができ、実務に携わることができます。

選考から実務開始まで

試験代およそ2回分に当たる30,000円を支給することになりました。

最終選考に進んだ方は40%以上のスコアに加え、2ヶ月間の学習意欲態度を踏まえて、合否の判断をさせていただきます。例えば、学習時間量やトレーナーとのコミュニケーションを基準にどれくらい意欲を持って挑んでいたかを多角的に評価します。総合評価で通過した方はインターンとして入社し、2つ目の資格を目指しながら調査業務から始めます。時給1200円をスタートとし、2つ目の資格を取得すると時給が1300円に、さらに特別資格手当が最長4年間で月3万円支給されます。(2年ごとの更新が必要です)

資格は業務をする上で最低限に持っておかなければならない知識なので、選考の1プログラムとして組み込みました。これにより、今まで資格取得を目標としていた点から大きく変わり「実務でITスキルを獲得する」がテーマになります。実際に企業に入社しなければわからないこと、どんなニーズが今IT業界にあるのか、またどんな課題があるのかを自分の目で見て体感することができます。

 

高校生も対象にしました

今までACP保持者の育成がインターンシップの主な活動でしたが、今回の募集は資格を最低1つ取得していることがスタートラインになります。高校生をターゲットにしている話をすると大抵の人は、こう言います。

「高校生に実務なんてできるの?笑」

もちろん、ビジネス知識のない彼らには難しいことであり、リスクも当然あります。そのために、まずアトラシアン製品のベンダー資格取得の学習を通し、基礎知識を学びます。単なる製品機能の暗記でなく、問題解決能力を鍛えられる問題です。将来的には、SaaS製品のカスタマーサポートやコンサル等で必要になる情報分解力を身につけることができます。

取得対象の資格は、ACP620とACP120です。

 

なぜ大学生でなく、高校生なのか?

目の前の受験勉強や学期ごとの試験、さらには部活動などで忙しく動いている高校生が多く、キャリアのことを考えている人は少ないかもしれません。ですが、大学生になってもそれがレポートやアルバイトやサークルに置き換わるだけで忙しいことには変わりありません。

high school

実際、大学生として有名大手企業でインターンをしようとすると、枠に対して溢れるくらいの応募が来るため、たくさんの就活生と闘うことになります。また、有名私立大学など有名企業に多数入社実績がある大学にはおいしい就活情報がたくさん流れているのに対し、そうでない大学には情報が少ないこともあります。大学や学部、ゼミによってどんな人脈を持っているかは異なり、必ずしも希望通りの企業にコンタクトできるとも言い切れません。

だからこそ、まずは自分でスキルを獲得する行動を起こすことが大切です。実務ができるインターンは非常に少ないので、もし弊社のインターンに興味があればぜひチャレンジして、たくさん吸収してほしいと思います。

大学生をよく募集しているアルバイトは、体力勝負なものが多いです。本当はもっとこうしたらいいのに、なぜ誰もそれを実行しないのだろうと普段から感じているのであれば、体力勝負よりも頭脳勝負な仕事のほうが向いているかもしれません。

会社の人数が少ないので、一人当たりの役割は大きくなります。それだけ背負うものもありますが、責任があるからこそ頑張れる。先ほどのネタづくりには絶好のチャンスかもしれません。

 

 

資格取得後のキャリア像

普段は、アトラシアン製品エキスパートとして、ヒアリングからのソリューション提案、実装まで一気通貫で対応しています。時には、クライアント先に出向き、トレーナー(研修講師)としてワークショップを開催したり、イベントに登壇したりと、多岐にわたって活躍しています。

資格を学習する一番のメリットは、IT分野における問題解決の仕方を学ぶことができることです。例えば、ある問いでは要求に対して、どの解釈が正しいかを聞かれます。実際のカスタマーサポートでは多くの場合、言っていることと求められていることが異なるため、与えられた情報を分解し再解釈する力が日々問われるためです。

スキルとして伸ばすには実践が必要ですが、この力を育てることができればIT業界はもちろん、どんな業界に行っても課題に対して強く立ち向かうことができると思います。

jiralogy genn (1)

イベント登壇 ①Jira学 - Jiralogy - Jiraを取り巻く様々な思考や行動について考える

(2023.3.20 #60 Tokyo Atlassian Community MeetUp -3年ぶりのリアルイベント開催 at Yahoo! JAPAN)

Jira-meshi_mini-seminar (1)

イベント登壇 ②アトラシアンDiscordチャンネル ボイス版「Jira飯」

( 2022.7.9 AGILE TECCH EXPO 2022 -Craft our future- )

gen writing (1)-1
クライアント先でワークショップを開催

 

条件は柔軟に対応

正式な募集はこちらですが、本人の意志によっては少し柔軟に対応できればと思います。例えば、関東以外のエリアにお住まいの方でも、交通費支給で月に数回くらい東京でお会いできれば大丈夫です。

INNOOVのインターンは、俗に言うインターンとはかけ離れています。資格を取得するインターンを私は見たことないですし、ビジネスマナーも学ばずにソフトウェア製品からビジネスを学ぶなんて聞いたことないです笑。だから面白い、そう思った方に応募してほしいです。

 

 

まとめ

実は弊社創業当初は高校生可で募集をしていたことがありました。どこか懐かしい感じがあります。

大学生は履修スケジュールの工夫次第で、遠くに行くこともできます。リモートのクラスを取れば、世界中のどこからでも授業を受けることができます。この機会に、将来のキャリアの選択肢も生活スタイルの選択肢も増やすチャンスを掴み取ってください。

 

もし高校生向けのイベントに出展してほしい、興味があるので説明会を開いてほしい等ありましたら、お気軽にご相談ください。できるだけ多くの高校生に周知できるよう、今年は動いていく予定でいます。

ページ右下のチャットボタン、或いはこちらよりお問い合わせください。