
アトラシアン製品をご紹介!Part 2
こんにちは!
Step CoordinatorのGenです。
前回に引き続き、アトラシアン製品を紹介していきます。
今回は、コラボレーションにおける強力なツールである Confluence と Trello です!
「情報のサイロ化」とはこれでおさらば。社内Wiki型のコラボレーションツール
議事録からトラブルシューティングの対応マニュアル、引継ぎ情報など、様々なドキュメントを作成・共有することができます。
・他部署の人に問い合わせの電話やメール
・トラブルシューティングで、対応できる人を探す
・会議前の資料印刷や会議報告
はもう必要ありません。
だって、Confluence上で見ればいいのですから。
もちろん、ドキュメントは特定の人・グループだけに公開する(権限の管理)こともできるので情報の管理も簡単にできます。
ココがすごい!
文書についてのやり取りはメールではなく、文書上で
複数人で文書を修正・追加をする際にやり取りをしますよね。
「OOO」ってとこを「~~~」にして とか
「XXX」を追加しよう みたいなやり取りをしますよね。
コンフルエンスには、インラインコメントという機能があります。これは、コンフルエンスの文書内で修正してほしい部分などに直接コメントを付けることができる機能です。いちいち文書データを添付してメールでやり取りする必要はありません。
さらに、文書が更新されると変更した部分をハイライトした情報を通知したい相手にメールで自動送信するようにできます。
これで「企画書_修正_最終版_部分対応_確定_調整_fix.pdf」などといった、カオスな修正データの中で本当の「最新版」を探すことはなくなります!
他のアトラシアン製品と接続が可能
例えば、Jira Softwareと連携することで、開発などのプロジェクトの進捗状況がコンフルエンス上で表示させることができます。
楽しく、柔軟で、可視化されたボードでコラボレーション!
意外とTrello知っている人が多いように思います。実は2017年の1月にアトラシアン社によって買収されているんです。
Publickey:タスク管理ツール「Trello」、アトラシアンによる買収に合意。TrelloはJIRAやConfluenceと統合へ向かう
買収されたとはいえTrelloはTrelloのままなのですが、アトラシアン製品に仲間入りしたって感じですね。
Trelloは非常にシンプルなタスク管理ツールです。
操作が簡単でありながら柔軟な使い方ができるのが特徴です。
ココがすごい!
背景をおしゃれに!見てて楽しいボードに。
背景や色を設定することによって、オリジナルなボードにすることができます!
以下のページでは様々な使い方が実際のボードで見ることができます。
カラフルだと見てて楽しいですよね!
「Trelloの活用事例」:https://trello.com/inspiration
以上、今回は Confluence と Trello の紹介でした!
他の製品も紹介していきますので、見てみてくださいね。
イベント告知!!
弊社オフィス、森永ヴィレッジにて「アジャイル超入門 with Jira Software」を開催します!
開催日時:8月24日(土)13:30~16:00(13:00受付開始)
Connpassにて受付中です。詳細はこちら⇩
URL:https://innoov-it-workshop.connpass.com/event/141614/
内容としては、ワークショップ形式でJIRAを実際に使ってみながらスクラムを体験していただくというものです。
- JIRAって何?どんなふうに使うの?
- アジャイルって何?
- スクラムって何?
というような方におすすめなイベントです!
興味ある方はぜひ上記リンクからお申し込みください。
定員に達し次第、お申し込み受付を終了します。
(参加人数がだいぶ埋まってきているので、お申込みはお早めに!)
今後、このようなイベント(ITワークショップ)を定期的に開催していこうと思っています。
ちぇけらーっ!
今日はこんな感じで!
それでは!